状況変化
大手企業の働き方改革やAIやDXの活用によって業界構造はますます変革、サプライチェーンの見直し、中国企業と米国企業のIT戦争などから下請け企業は大きな影響を受けています。
環境変化が激しくなってきた中でコロナがきっかけとなり、変革・見直しなどの変化を加速させたとも言えます。
2019年より中小企業でも働き方改革が施行となり、ますます対応に追われている事かと思います。
2021年からは同一労働同一賃金も施行となるので経営者層の方々にも利用できるサービスを提供いたします。
「様々な問題を改善できる付加価値を磨き上げるにはどうすればいいか?」自分自身10年近く製造に関わってきた経験と携わっていただいた方達の意見を反映した、サービスにアップデートしていきます
イノベーションの創造
製造業の現状を考えると、製造業は新しい製品・サービスを創出し、新しい市場へ参入するイノベーションがより必要になっています。
ゼロから生み出す事だけではなく、既存事業と既存事業を掛け合わせることがイノベーションの鍵になると考えていますが、これは自社の事業と事業だけではなく、他社同士の事業の掛け合わせの方が効果は高いと思われます。
自社の当たり前が他社では特別であり、他社の特別が自社の特別でもあります。
今まで知らなかった事を知るだけでも大きな気づきとなり、イノベーションは起こしやすいと思います。
その為にも企業のノンコア事業関連を提供し、経営資源を強みであるコア事業に集中投下し売り上げ拡大し、生産性向上できる仕組みの構築、企業と企業のマッチング提案まで弊社が行う事で、企業はイノベーションを起こせるので、今までになかった福利厚生代行サービスを弊社は実現する事が可能です。
企業のマッチングはITの発達によって、容易に繋がる事が出来るようになりましたが、繋がるだけでは日本が抱える問題の先送りでしかありません。
抜本的に変える必要があり、『教育改革』が必要になります。
科学の進歩だけではなく、人の進歩に注力していき社会に柔軟な人間力が求められてくると思います。
代表取締役 土居 晃宏
運営会社
会社名 | 株式会社ビーワン |
---|---|
代表 | 土居晃宏 |
設立 | 2019年4月 |
事業内容 | 福利厚生代行サービス事業 |
所在地 | 〒270-1443 千葉県柏市鷲野谷1031-1 ユンヌ・フルール102 |
沿革 | 2018年 個人事業主開業(溶接) 2019年 株式会社ビーワン 設立 2020年 福利厚生代行サービス「Be One」サービス開始 |